世界中のセレブリティーから愛されているブランドの最高峰「エルメス」。
そんなエルメスのバッグは高級で敷居が高く、日常使いには不向きだと感じる方も多いかもしれません。
しかし実際には、デイリーに活躍する使いやすいバッグもエルメスにはたくさんあります。
ただ、エルメスのバッグはラインナップが幅広いため、使いやすいバッグが欲しくても、どのモデルを選べばよいのか悩んでしまいますよね。
そこで本記事では、使いやすいエルメスのバッグの選び方やおすすめモデルを厳選してご紹介します。
気負わずに日常使いできるバッグを見つけて、エルメスの魅力を最大限楽しんでみてください。

ブランド買取販売店「ギャラリーレア」で青山表参道店の店長として勤務。高級ブランドの旗艦店が立ち並ぶ表参道エリアにおいて、お客様の立場に寄り添った丁寧なヒアリング接客を武器に活躍。日・英・仏の3か国語を操り、国内だけではなく海外のお客様からの信頼も厚い。
目次
- 1 使いやすいエルメスのバッグの選び方は?3つのポイントを紹介
- 2 使いやすいエルメスのバッグのおすすめ人気ランキングTOP13!
- 2.1 使いやすいエルメスのバッグのおすすめ1位.リンディ
- 2.2 使いやすいエルメスのバッグのおすすめ2位.エヴリン
- 2.3 使いやすいエルメスのバッグのおすすめ3位.ボリード
- 2.4 使いやすいエルメスのバッグのおすすめ4位.カバック
- 2.5 使いやすいエルメスのバッグのおすすめ5位.ガーデンパーティ
- 2.6 使いやすいエルメスのバッグのおすすめ6位.ピコタンロック
- 2.7 使いやすいエルメスのバッグのおすすめ7位.コンスタンス
- 2.8 使いやすいエルメスのバッグのおすすめ8位.ケリー
- 2.9 使いやすいエルメスのバッグのおすすめ9位.バーキン
- 2.10 使いやすいエルメスのバッグのおすすめ10位.アリーヌ
- 2.11 使いやすいエルメスのバッグのおすすめ11位.ジプシエール
- 2.12 使いやすいエルメスのバッグのおすすめ12位.コンスタンス ロング トゥーゴー
- 2.13 使いやすいエルメスのバッグのおすすめ13位. エールバッグ
- 3 エルメスのバッグで使いやすい色とは?おすすめカラー3選
- 4 使いやすいエルメスのバッグを使ったおしゃれなコーディネートをご紹介
- 5 使いやすいエルメスのバッグを購入するなら中古もおすすめ!
- 6 使いやすいエルメスのバッグについてまとめ
使いやすいエルメスのバッグの選び方は?3つのポイントを紹介
エルメスの使いやすいバッグを選ぶ際は、使用シーンや素材、サイズに着目するのがおすすめです。ここからは、エルメスの使いやすいバッグを選ぶポイントについてご紹介します。
使いやすいエルメスのバッグの選び方1.使用シーンに合わせてシリーズを選ぶ
通勤や通学、ママバッグなど、バッグを使用する目的はさまざまです。そのため、使用シーンを考慮して使いやすいバッグを選ぶのをおすすめします。
たとえば、フォーマル感が求められる場面には、クラシカルなケリーやバーキンがお似合いです。一方、休日の気負わないシーンには、カジュアルなガーデンパーティやピコタンロックが重宝します。
旅行や散歩など、両手を開けて軽やかに出かけたいときにはエブリンやコンスタンスが大活躍。どちらもショルダーバッグとして使え、収納物が落ちにくい設計のため、散策にぴったりといえるでしょう。
使いやすいエルメスのバッグの選び方2.素材の特性を考慮して選ぶ
エルメスのバッグといえば、上質なレザー素材を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
レザーのなかにも多彩なバリエーションがあり、使用している皮革によって同じモデルでも異なった印象に仕上がります。
たとえば、上品で型崩れしにくいヴォーエプソンはフォーマルな場でも使用しやすいのが特徴です。また、高い耐久性を誇るトリヨンクレマンスはカジュアルなシーンに向いています。
ほかにも、柔らかくしなやかで経年変化を楽しめるトゴ、ツヤがあり高級感が漂うボックスカーフなども知名度が高いレザー素材です。
素材の特性を理解したうえでバッグを選ぶとお気に入りの逸品に出会えますよ。
使いやすいエルメスのバッグの選び方3.用途に合ったサイズを選ぶ
どのような目的でバッグで使用するかイメージしてサイズを選ぶのも重要です。バッグを使う用途に合わせてサイズを選択しましょう。
一般的に、日常使いするバッグであれば横幅25cm〜30cm前後が適しています。普段のお出かけからビジネスシーンにも対応する万能サイズで、たくさん使いたいという方におすすめですよ。
やや小ぶりな印象の横幅25cm以内のバッグは、上品で洗練されたイメージを演出できるのが特徴です。利用シーンとしては、食事会やパーティーといった持ち物の少ない場面が適しています。
存在感がある横幅35cm以上の大きめバッグは、カジュアルなスタイルや小旅行にぴったり。普段から荷物量が多めな方や男性からも支持されています。
使いやすいエルメスのバッグのおすすめ人気ランキングTOP13!
ここからは、使いやすいエルメスのバッグのおすすめモデルを13点厳選してご紹介します。どれもエルメスらしい品格が感じられ、高品質で機能性にも優れたデザインです。
使いやすいエルメスのバッグのおすすめ1位.リンディ
エルメス リンディ ミニ ブラック/ゴールド金具 トリヨンクレマンス W刻印
参考価格:「リンディミニ」1,199,000円、「リンディ26」1,430,000円、「リンディ30」1,562,000円
ハンドバッグとしてもショルダーバッグとしても使える2wayバッグのリンディ。2006年頃に登場したエルメスの中でも比較的新しいモデルです。
取り出しやすい広い間口を備えており、箱型でしっかりと自立するのが使いやすいポイント。容量に関しても、長方形に近い形状で内側にしきりが無いため、荷物を入れるスペースをゆったりと確保できます。
2019年にミニサイズが登場したことをきっかけに大きな注目を集め、現在は正規店でも入手困難なモデルのひとつになっています。
使いやすいエルメスのバッグのおすすめ2位.エヴリン
参考価格:「エブリンミニTPM」349,800円、「エブリン3PM」610,500円
エヴリンは1978年に登場した「H」のマークが印象的なトートバッグです。このH型パンチングは、内部に湿気がこもらないようにする発想から生み出されました。
エレガントな曲線フォルムは馬の蹄鉄から着想を得ています。発売当時には、非常に斬新なデザインとして話題になりました。
両手が空くショルダーバッグで耐久性もあるので、アクティブなシーンにもぴったり。高い収納力を誇りながらも、見た目以上に軽い素材のため、長時間持っても負担になりにくい点も魅力です。
使いやすいエルメスのバッグのおすすめ3位.ボリード
参考価格:「ボリード31」1,562,000円、「ボリード30」1,419,000円、「ボリード25」1,199,000円
世界初となるファスナー付きバッグとして1923年頃に誕生したボリード。もともとは自動車移動を想定して、移動中にバッグの中身が飛び出してしまわないようにファスナーをつけたのが始まりです。
ファスナー構造で、開口部が大きく開くため、中身の出し入れがしやすいのが注目ポイント。丸みを帯びた半円形のフォルムでマチ幅が広く、収納性が高いのもメリットです。
付け外しできるストラップが付属しており、ショルダーバッグとしても活躍。サイズ展開も豊富で、使用シーンやライフスタイルに合った大きさから選択できます。
使いやすいエルメスのバッグのおすすめ4位.カバック
参考価格:廃盤のため正確な定価は不明
カバックは、ボディ部分にキャンバス素材を採用したカジュアルなモデルです。バッグ自体が軽いため、多くの荷物を入れても身体への負担が少なく、旅行用やマザーズバッグとしても重宝します。
カバックの大きな特徴は、2種類のハンドルを備えている点です。ハンドバッグとショルダーバッグの両方で使用できる2WAY仕様となっています。
一見エルメスらしさを強調したデザインではありませんが、ハンドル金具のさりげない刻印が施されているもが注目ポイント。エルメスの名を控えめに主張したい方にもおすすめのモデルです。
使いやすいエルメスのバッグのおすすめ5位.ガーデンパーティ
参考価格:「ガーデンパーティ30」662,200円、「ガーデンパーティ36」640,200円
エルメスの中でもカジュアルラインとして人気を誇るトートバッグのガーデンパーティー。もともとは園芸に使う剪定バサミやスコップなどのガーデニング用品を収納して持ち運ぶためにデザインされました。
エルメス独自のキャンバス生地を採用していて、軽量で耐久性に富んでいるのが特徴です。台形型のフォルムに広いマチもあるため、抜群の収納力を誇ります。
バッグの中には仕切りがないので、荷物の出し入れをスムーズに行えるのも使いやすいポイント。シンプルな普遍的デザインで、流行に左右されずタイムレスに使えるのも魅力です。
使いやすいエルメスのバッグのおすすめ6位.ピコタンロック
参考価格:「ピコタンロック18」537,900円、「ピコタンロック22」578,600円
エルメス ハンドバッグ ピコタンロックPM ヴェールモワイヤン
2003年に誕生したピコタンは、馬の餌を入れる袋にインスピレーションを得てデザインされたハンドバッグです。
コロンとした可愛らしいフォルムが特徴的。シンプルなルックスのため、カジュアルにもフェミニンにも、どのようなテイストの服装にも合わせやすくなっています。
コンパクトな見た目ながらも、マチが広めの設計のため、収納量が多いのがうれしいポイント。財布や手帳、ポーチなど、日常に必要な荷物はしっかり持ち歩けます。
開閉部のファスナーや内部の仕切りがないため、中身の出し入れがしやすいバッグをお探しの方にもおすすめです。
使いやすいエルメスのバッグのおすすめ7位.コンスタンス
参考価格:「コンスタンスミニ」1,364,000円、「コンスタンス24」1,650,000円
1969年にリリースされたコンスタンスは、エルメスの頭文字Hがデザインのポイントになったショルダーバッグです。都会的な小さめサイズで、近年のミニバッグのトレンドによって人気が再燃しています。
クラシックなフォルムのバッグですが、金具とレザー素材の組み合わせが印象的。Hのバックル両端に取り付けられたバーのバネ機構によって、フラップを開閉する仕組みが採用されています。
コンスタンスのストラップは、シーンに合わせて2wayで使用可能。シングル使いにして斜めがけすると、ポシェットやセカンドバッグのような感覚で使えるでしょう。
ダブル使いするとエレガントな装いにもマッチしやすく、フォーマルな場で持つバッグとしても使えます。
使いやすいエルメスのバッグのおすすめ8位.ケリー
参考価格:「ケリー25(内縫い)」1,859,000円、「ケリー25(外縫い)」1,947,000円
エルメスを代表するアイコンバッグとして知られるケリー。モナコ公妃グレース・ケリーが愛用したことが名前の由来となっています。
フラップ(上ぶた)にカデナ金具とベルトを配し、ワンハンドルの気品あるデザインが特徴的。上品でクラシックな佇まいは、セレモニーやパーティーといった特別なシーンにもふさわしい印象です。
外縫いと内縫い、2つの縫製スタイルが存在するのも注目ポイント。内縫いはカジュアルな雰囲気があり、外縫いはよりフォーマルな印象が高まるので、使用シーンに合わせて縫製もチェックしてみましょう。
使いやすいエルメスのバッグのおすすめ9位.バーキン
参考価格:「バーキン25」1,881,000円、「バーキン30」2,057,000円
エルメスを代表するバッグとして世界中で愛されているバーキン。フランスの女優ジェーン・バーキンからの「育児アイテムをすべて持ち運びできるバッグ」というオーダーに応えて制作されました。
荷物をたくさん入れてもきれいな形をキープする優美なフォルムが特徴。大きさがありながらもエレガントで、品格が漂うバッグとして熱狂的な支持を集めています。
マチ幅が広く取られており、高い収納力を誇るため、マザーバッグとしてはもちろん、旅行やビジネスといった幅広いシーンで重宝します。
ケリー同様、内縫いと外縫いの2つの縫製があり、仕上がりの好みから選択できます。エルメスで最もレザー素材のバリエーションが豊富なのも注目ポイントです。
使いやすいエルメスのバッグのおすすめ10位.アリーヌ
参考価格:「アリーヌ ミニ」324,500円
アリーヌは、本体部分にキャンバス素材、ショルダーストラップにレザー素材を使用したカジュアルなバッグです。シンプルな縦長のフォルムに「HERMES SELLIER PARIS」のロゴがアクセントになっています。
レッドやブルー、イエローなど鮮やかななカラーがボディ部分やロゴに採用されているのが特徴です。大胆にロゴを配したデザインはエルメスの中では貴重な存在といえます。
もともとは上顧客用に数量限定でリリースされたバッグでしたが、2020年春夏コレクションから一般向けにも販売されるようになりました。オールレザーのバッグと比較して手の届きやすい価格も人気の理由となっています。
使いやすいエルメスのバッグのおすすめ11位.ジプシエール
参考価格:「ジプシエールミニ」1,309,000円、「ジプシエール 28」1,584,000円
ジプシエールは、エルメスの代表作バーキンから着想を得て再構築したショルダーバッグです。初めて発表されたのが2008年秋冬コレクションで、もともとはメンズコレクションとして発表されました。
現在ではそのデザイン性や実用性が女性にも支持され、今ではユニセックスに愛されるバッグとして入手困難なバッグのひとつになっています。
優雅でフェミニンなアイテムが多いエルメスの中ではあまり見かけない、シャープでクールなデザインが特徴です。
パッド付きの太めのストラップは長さの調節が可能。バーキンのエレガントさを持ちつつ、メッセンジャーバッグのような機能性も兼ね備えています。
使いやすいエルメスのバッグのおすすめ12位.コンスタンス ロング トゥーゴー
参考価格:「コンスタンスミニ」1,364,000円、「コンスタンス24」1,650,000円
お財布兼ショルダーバッグとして活躍するコンスタンス ロング トゥーゴー。1969年に誕生して依頼、その洗練されたデザインと高品質な素材で多くのエルメスファンに支持されています。
ケリーのフラップをそのまま生かしたエレガントな外観でありながら、付属のショルダーストラップを装着することでカジュアルな装いにもマッチするのが特徴です。
機能的なウォレット型ショルダーバッグとして、アクティブなデイリーシーンにもぴったり。近年のキャッシュレス化の流れを受けて人気が高まっており、両手を開けてお出かけしたい方にもおすすめのアイテムです。
使いやすいエルメスのバッグのおすすめ13位. エールバッグ
参考価格:約10万円~30万円台
1998年に発表されたエルメスのエールバッグ。最大の特徴は、ボディ部分を組み替えられる独創的な設計にあります。着せ替えることで、1つのバッグでありながら違うバッグを持つような楽しみが味わえます。
キャンバス素材とレザー素材を使い分けたタフな耐久性も魅力的。普段使いからビジネスシーンまで幅広く活躍してくれます。
フラップや留め具などにケリーバッグの要素が取り入れられているのも特徴で、カジュアルながらもエルメスならではの気品を見事に調和させています。
エルメスのバッグで使いやすい色とは?おすすめカラー3選
エルメスは、鮮やかな色からシックな色まで、200以上ものカラーバリエーションがあります。同じデザインのバッグでも、色が違うだけで雰囲気が一気に変わるので、色選びは慎重に行いましょう。
ここからは、エルメスのバッグでも特に使いやすいおすすめの色を厳選してご紹介します。
エルメスのバッグで使いやすい色1.ブラック
エルメスの定番カラーといえば、ノワールと呼ばれるブラックをはずすことはできないでしょう。
ブラックは、日常使いはもちろん、ビジネスからフォーマルまで、さまざまな場面で活躍する万能カラーです。
経年による劣化に強く、トレンドにも左右されないため、長く愛用できるカラーとして人気があります。
また、性別や年代を問わず使いやすいので、ファーストエルメスやプレゼントとしてもおすすめのカラーです。
エルメスのバッグで使いやすい色2.ブラウン
ベーシックな定番色でありながら、持つ人の品格を自然に高めてくれるブラウン。エルメスのブラウンは、ゴールドと呼ばれる明るい茶系が特に人気があります。
上品さと明るさを持ち合わせたナチュラルな色味で、見る人に安心感を与えてくれるのが特徴です。親しみやすさや柔らかな印象をプラスしたいデイリーシーンにも適しています。
また、他のカラーとの相性が良いのも便利なポイント。コーディネートのさりげないポイントとしてオールシーズン活躍してくれます。
エルメスのバッグで使いやすい色3.ネイビー
知的で洗練された印象をもたらすネイビー。ブラックやゴールドなどの定番色とはまた違った、清潔感のある色合いが特徴です。
美しさと知性を兼ね備えたネイビーは、信頼感を演出したい会議や打ち合わせといったビジネスシーンにも活躍してくれます。
エルメスの表現するネイビーは、色の濃淡や明るさなど、繊細なニュアンスによってさまざまな印象を感じとれる点も魅力的。
似ているようでも、微かに異なる多彩なエルメスのネイビーコレクションから、あなたの理想の色調を探してみてください。
使いやすいエルメスのバッグを使ったおしゃれなコーディネートをご紹介
ここからは、使いやすいエルメスのバッグを使ったおしゃれで参考になるコーディネートを3つご紹介します。
コーディネート1.ガーデンパーティ
オフィスカジュアルに遊び心を加えたいときは、ピンクといった華やかなカラーのガーデンパーティがおすすめです。
目が覚めるような鮮やかな色合いが目を引きますが、デザイン自体はシンプルなモデルのため、マニッシュなジャケットスタイルにも合わせやすくなっています。
モノトーンコーデにアクセントをつけたいときや、地味になりがちなオフィスコーデに彩りを添えたい方は、こちらを参考にされてみてはいかがでしょうか。
コーディネート2.ピコタンロック
ピコタンはバーキンやケリーと比べてカジュアルな雰囲気を持ち、日常的に使いやすいモデルのひとつとして知られています。
カラー展開が豊富なのも特徴で、コーデの差し色として活躍するバッグをお探しの方にもおすすめです。
こちらのコーデでは、ベージュのニットコートに差し色としてピンクのピコタンを投入しています。カラーコントラストが絶妙で、差し色をうまく使いこなせないという方は、ぜひ真似していただきたい着こなしです。
コーディネート3.バーキン
エルメスの代表的バッグであるバーキンは、女性だけでなく男性からも支持の高いモデルです。
ビジネス用としてスーツに合わせて持つ場合は、バッグのカラーは黒やブラウン、グレーなどの落ち着いたカラーが適しています。
シンプルで落ち着いた色合いをチョイスしても、バーキン特有のエレガントさが持つ人の気品を格上げしてくれますよ。
なお、男性がバーキンを持つ際は、体格に対して小さすぎるサイズを選んでしまうと、ちぐはぐに見えてしまうので注意が必要です。
基本的には、35や40といった大きめのバーキンであれば、男性でもバランスをとりやすく、おしゃれなスタイルを楽しめるでしょう。
使いやすいエルメスのバッグを購入するなら中古もおすすめ!
エルメスの使いやすいバッグは、入荷してもすぐに売れてしまうため、希望するサイズやカラーを手に入れるのには時間がかかります。
エルメスの人気の使いやすいバッグを探すなら、ブランドリユースショップを利用するのもおすすめです。
リユースショップでは、正規店では入手困難なアイテムとめぐり会えたり、廃盤したモデルが見つかることもあります。定価より安く買えるケースが多いのも魅力のひとつです。
数あるリユースショップの中でも特におすすめなのが、1979年創業の「ギャラリーレア」です。ギャラリーレアはエルメスの在庫を豊富に取り揃えており、中古だけでなく新品や美品も販売しています。
また、ギャラリーレアは、お客様の手元に商品が届くまで、7回以上もの真贋チェックを実施しているのも特徴です。
中古品に不安がある方も安心して利用できますので、ぜひギャラリーレア公式通販サイトをチェックしてみてください。
使いやすいエルメスのバッグについてまとめ
まとめ
- 使いやすいエルメスのバッグは、「リンディ」「エヴリン」「ボリード」など
- 使いやすいエルメスのバッグは、「使用シーン」「素材」「サイズ」を考慮して選ぶ
- 使いやすいエルメスのバッグのカラーは「ブラック」「ブラウン」「ネイビー」
- 使いやすいエルメスのバッグを探すならブランドリユースショップ「ギャラリーレア」がおすすめ
エルメスのバッグが高級で敷居が高いと感じる方も多いですが、実用性が高く、日常使いしやすいモデルも多く販売されています。
本記事でお伝えした選び方やおすすめランキングを参考にして、使いやすいエルメスのバッグを探してみてはいかがでしょうか。
リユースショップのギャラリーレアでは、エルメスの在庫を豊富に取り揃えています。正規店では入手困難なバッグも見つかりやすいので、ぜひチェックみてください。
■関連商品はこちら
エルメス バッグ商品一覧
ギャラリーレア店舗&オンラインストアご案内
![]() |
![]() |
オンラインストア
ギャラリーレア 公式通販(オンラインストア)
関西エリア
ギャラリーレア 心斎橋本店
ギャラリーレア 東心斎橋店
ギャラリーレア 梅田店(買取専門店)
ギャラリーレア なんば店(買取専門店)
ギャラリーレア 神戸元町店
中部エリア
ギャラリーレア 名古屋大須店(買取専門店)
関東エリア
ギャラリーレア 銀座本店
ギャラリーレア 青山表参道店
ギャラリーレア 小田急新宿店(買取専門店)