エルメスのバーキンの中でも特別なモデル「ヒマラヤ」の定価、希少性について今回は解説していきます。
エルメスと言えばバッグなどの革商品の頂点に立つブランドです。
その中でも最高峰のモデルの定価は一体いくらなのか、最高級と言われるその理由を解説していきます。
幻のバーキンとも言われるヒマラヤについて知りたい方はぜひ最後まで読んでみてください。ヒマラヤの入手方法についてもご紹介しています。参考になれば幸いです。

ブランド買取販売店「ギャラリーレア」で青山表参道店の店長として勤務。高級ブランドの旗艦店が立ち並ぶ表参道エリアにおいて、お客様の立場に寄り添った丁寧なヒアリング接客を武器に活躍。日・英・仏の3か国語を操り、国内だけではなく海外のお客様からの信頼も厚い。
目次
エルメスのヒマラヤの定価はどれくらい?
幻のバッグといわれる程の鞄の値段は一体いくらなのか。
ハイブランドのバッグといえば高額で数十万円というのが一般的な認識ですよね。
その中でも経営者などの一部VIPが持っている鞄はいったいいくらするのか定価を実際に調べてみました。
定価は公表されていない
エルメスのオンラインショップにて商品を見てみると、値段が記載されていません。
エルメスの鞄というのは店頭に並ぶこともなく、店員さんから個室で案内されることで購入ができます。つまり定価というのは存在しません。
同じ鞄でも買う時期によって素材や輸入のコストが変わってくるため定価が設定されていないのかもしれません。
なので、実際に店頭にて案内されない限り定価はわかりかねますが、ヒマラヤは数百万は軽く超えてくるでしょう。
とても当日案内されて購入できる値段ではありませんよね。
市場価格は数千万円から数億円
ヒマラヤはもちろん二次流通ではプレミア価格になっています。
サイズによって大きく値段は変わりますが、平均的に見ても2000万円はすると言われています。
使用感がある状態でも、1000万円程度で取引されることがあります。新品同様になってくるとその値段は想像もできません。
これほどの値上がりはエルメスの中でも滅多にあることではなく、定価がおよそ800万円と言われていますが、その値段の倍以上の市場価値になっているのです。
過去にはヒマラヤバーキンがオークションに出品され、過去最高額の約4200万で落札されたこともありました。
ただのバーキンではなくダイヤモンドが装飾されていたこともありますが、ヒマラヤバーキンがいかに人気であるかがわかります。
エルメスのヒマラヤの歴史は?
エルメスのヒマラヤは、2000年代後半にバーキン・ケリーの2つのラインで誕生しました。
それ以前の1990年代にケリーのバッグラインで生産されたVert CeladonNaturaが起源ではないかといわれています。
エルメスはもともと馬具を扱っているブランドでした。その後、財布や鞄などへ商品展開したのが1903年からです。
エルメスが革ブランドとして長い歴史を持ち、その技術が詰まって2000年代に生まれたのがヒマラヤです。
その品質は他のブランドでは決して真似出来ないほどであり、さらにエルメスは革ブランドとしての地位を築きました。
エルメスのヒマラヤの特徴とは?最高級といわれる理由は?
エルメスが長年培った技術でヒマラヤは造られています。では実際にどんな特徴があり、なぜ最高級と言われているのか。その理由を素材や職人の裁縫技術まで細かく解説していきます。
その他のバッグとの違いも含めて出来るだけわかりやすくまとめてみました。
1.美しいグラデーション
クロコダイルの中でも黒やピンクなどの単色の素材とは違い、ヒマラヤは白とグレーの美しいグラデーションがすごく特徴的です。
ヒマラヤは素材に染色することなく、素材そのままのカラーでこのグラデーションになっています。
ヒマラヤアルプスがモチーフとなっており、ヒマラヤの白い部分は降り積もった雪を表し、褐色の部分は雪解けした山脈を表現しています。
染色をしないでこの美しいグラデーションの素材を用意するのは難しく、それがヒマラヤが他の素材の鞄とは違う最高峰と言われる一つの理由でしょう。
2.高級素材と職人技
ヒマラヤは高級素材を扱っているという理由だけでなく、その素材を機械に頼ることなく職人が手作業で裁縫することで最高品質の鞄を製作しています。
上記にて説明したようにエルメスは元々馬具メーカーでした。人の命に関わる製品を作っていたので他のブランドよりも熟練の職人技術を必要としていました。
その技術を受け継ぎ現代の革製品を作っているので、その他のブランドに比べ職人のレベルが段違いであることは確かです。
最高品質の革素材に熟練の職人技がかけ合わさったヒマラヤバーキン・ヒマラヤケリーを世界中のVIPが欲する理由がよくわかります。
3.希少性やステータス
その希少性からヒマラヤの鞄は持つだけでステータスになり得ます。
ヒマラヤはただでさえ品薄で人気であるバーキンの中でも、さらに希少なモデルです。日本国内でも数えられるほどしか持っている人はいないでしょう。
その希少性は「幻のバッグ」といわれるほどです。クロコダイルは絶滅の恐れがある野生動物としてワシントン条約で保護されています。
それにより、エルメスで使用されるクロコダイルの大半が養殖で育てられています。
クロコダイルの養殖には多額の費用と限られた環境でしか育たないので、製品化までにかかるコストを計算し大量生産ができません。
このような背景により、クロコダイルは希少でましてはヒマラヤの素材で造られた鞄というのはさらに希少性が高くなっているのです。
エルメスのヒマラヤを入手する方法とは?
では実際にどうやったらヒマラヤを入手できるのか?エルメスの直営店で入手する方法と買取専門店で入手する方法をそれぞれご紹介します。
エルメスの商品は偽物も多く、購入してから気づく方もいるので正規品の購入方法もぜひ知っておくと良いでしょう。
エルメス直営店で入手する
エルメスの直営店でヒマラヤを入手するには、ただ店舗に行くだけでは購入できません。
バーキンやベアンなどの人気ラインは、エルメスでたくさん購入した人のみ個室に案内され紹介されます。
ヒマラヤモデルのような高価で希少なアイテムを購入するためには、エルメスで高額の購入歴があっても、必ずしも購入の機会が得られるわけではないです。
正規店でヒマラヤの購入をするにはエルメスの上級顧客になる必要があるのですぐ手に入れることは不可能でしょう。
買取専門店で入手する方法
おすすめは買取専門店で入手する方法です。直営店とは違って在庫がある場合は、ネットでも確認できてすぐに購入することができるからです。
ただ、二次流通での購入になると偽物を購入してしまう場合があります。これは直営店にはない悩みですが解決策があります。
それはしっかりと鑑定士が鑑定をしていると保証されている買取専門店で購入することです。
最近ではブランド品のギャランティーまで模倣する業者も現れていて、知識がない人が見るとどうしても本物とコピーの区別ができません。
そのため、信頼と実績がある「ギャラリーレア」で是非一度ご覧頂ければ幸いです。
エルメスのヒマラヤの定価についてまとめ
まとめ
- ヒマラヤは希少な素材と職人手によって造られているので希少
- ヒマラヤは定価が公開されていないが、市場価格は数千万円から数億円と言われている
今回はエルメスで「幻のバッグ」とまでいわれるヒマラヤの定価についてご紹介しました。
定価は公開されておらず、直営店でも購入は難しいとなれば幻といわれるのもわかりますね。
中古販売の買取専門店でもなかなか目にすることが出来ないので、もし購入を検討されている方はこまめに中古市場をチェックしてみて下さい。
その為にしっかりと鑑定士のいる販売業者を調べておくことも大切です。少しでもエルメスのヒマラヤの購入の参考になれましたら幸いです。
■関連商品はこちら
ギャラリーレア店舗&オンラインストアご案内
![]() |
![]() |
オンラインストア
ギャラリーレア 公式通販(オンラインストア)
関西エリア
ギャラリーレア 心斎橋本店
ギャラリーレア 東心斎橋店
ギャラリーレア 梅田店(買取専門店)
ギャラリーレア なんば店(買取専門店)
ギャラリーレア 神戸元町店
中部エリア
ギャラリーレア 名古屋大須店(買取専門店)
関東エリア
ギャラリーレア 銀座本店
ギャラリーレア 青山表参道店
ギャラリーレア 小田急新宿店(買取専門店)